©REMI inc.

  • HOME
  • /
  • BLOG
  • /
  • 動画制作
  • /
  • ライブコマースとインスタライブの違いとは?特徴や活用法を徹底比較!
ライブコマースとインスタライブの違いとは?特徴や活用法を徹底比較!
動画制作
2025.06.15

ライブコマースとインスタライブの違いとは?特徴や活用法を徹底比較!

はじめに

SNSが私たちの生活にすっかり定着した今、動画によるライブ配信を活用したマーケティングが注目を集めています。なかでも**リアルタイムでコミュニケーションをしながら商品を販売できる「ライブコマース」**は、急速に広がりを見せています。しかし同時に、Instagramのライブ配信機能「インスタライブ」を活用して商品を紹介・販売するケースも増えており、混同されがちです。

本記事では、この2つの手法を「ライブコマース」と「インスタライブ」**に分けて取り上げ、それぞれの特徴・導入方法・活用のコツを徹底比較していきます。自社のマーケティングや販売戦略に合った方法を選ぶ際の参考にしてみてください。


目次

  1. ライブコマースとは?
    • ライブコマースの特徴
  2. インスタライブとは?
    • インスタライブの特徴
  3. ライブコマースとインスタライブの違い
    • 目的
    • 購入機能
    • 決済方法
    • 導入ハードル
  4. どちらを選ぶべき?活用シーン別おすすめ方法
    • ライブコマースが向いているケース
    • インスタライブが向いているケース
  5. 効果を最大化するための活用法
    • ライブコマースで売上につなげるコツ
    • インスタライブで信頼関係を構築するコツ
  6. まとめ
  7. お問い合わせはこちら

1. ライブコマースとは?

ライブコマースとは、ライブ配信を通じて商品を紹介しながら、視聴者がその場で購入できる仕組みを備えた販売手法のことです。配信中の画面上に商品購入用のボタンやリンクが表示され、視聴者がワンクリックで購入ページにアクセスできるなど、購入までの導線が非常に短いのが大きな特徴といえます。

ライブコマースの特徴

  • 商品情報がリアルタイムで伝わる
    配信者が実際に商品を使ってみたり、細部を見せたりすることで、文字や写真だけでは伝わりにくい魅力をアピールできます。
  • 双方向のコミュニケーションが可能
    視聴者からの質問にその場で答えられるので、不安や疑問点を即座に解消しながら販売につなげられます。
  • 購入意欲を高めやすい
    タイムセールや数量限定キャンペーンなど、リアルタイム特有の「今買わなければ」という心理を活かしやすいです。
  • プラットフォーム上で完結
    決済や配送手配までワンストップで行えるため、配信者も視聴者も手軽に売買できる環境が整っています。

2. インスタライブとは?

一方、インスタライブはInstagramのライブ配信機能を利用した動画コンテンツです。基本的にはフォロワーとの交流が中心でしたが、近年は企業や個人が「商品紹介」「新商品の告知」「ブランド認知度向上」の手段としても積極的に活用しています。

インスタライブの特徴

  • フォロワーとのリアルタイム交流
    質問やコメントが飛び交うことで、ブランドや企業とファンとの距離が縮まりやすいです。
  • 初心者でも気軽に始めやすい
    Instagramアカウントさえあれば、特別な設備や知識がなくても配信をスタートできます。
  • ブランドの認知拡大に有効
    配信をきっかけに興味をもったユーザーがプロフィールや投稿をチェックし、フォロワーになる可能性が高まります。
  • アプリを離れずに情報収集可能
    視聴者はInstagramから離れることなく配信を見られるため、手軽にエンゲージメントを高めやすいです。

3. ライブコマースとインスタライブの違い

項目ライブコマースインスタライブ
目的直接的な販売認知拡大・商品紹介
購入機能配信中に購入可能外部サイトやDM経由で購入
決済方法プラットフォーム上で完結外部リンクや個別対応が必要
導入ハードルやや高い(専用プラットフォームが必要)低い(Instagramアカウントがあれば可能)

ライブコマースは、「その場で購入する」という行為にフォーカスした仕組みが整っているため、明確に売上アップを狙うには最適です。
一方、インスタライブは「認知度向上」や「コミュニケーション重視」の色が強く、直線的に売上を伸ばすというよりは、ファンとのつながり強化ブランディングに力を発揮します。


4. どちらを選ぶべき?活用シーン別おすすめ方法

ライブコマースが向いているケース

  1. 明確に商品を売りたい場合
    即購入の導線を用意できるので、販売目的がはっきりしているなら効果を発揮します。
  2. 商品やブランドがある程度認知されている場合
    すでにファンが多い場合、ライブ配信との相乗効果で短期間に大きな売上を狙えます。
  3. 大規模な販売イベントやキャンペーンを実施したい場合
    セールや限定商品販売などを一気に告知し、瞬発力のある売上向上を期待できます。

インスタライブが向いているケース

  1. ブランド認知度を上げたい場合
    親しみやすいコミュニケーションを通じて、「企業やブランドに興味を持ってもらう」段階を作れます。
  2. 新規顧客とのコミュニケーションを重視したい場合
    DMやコメントを通じたやり取りで、ファン化や顧客満足度アップが期待できます。
  3. 手軽にライブ配信を始めて商品の魅力を紹介したい場合
    アカウントさえあれば誰でもすぐに配信できるため、初期投資を抑えて施策を試せます。

5. 効果を最大化するための活用法

ライブコマースで売上につなげるコツ

  1. 事前告知を徹底する
    配信の日時や内容をSNSやメルマガで周知し、当日の視聴者数を増やします。視聴者が多いほど購買につながる可能性もアップします。
  2. 限定感を演出する
    タイムセールや配信中だけの割引などを設けると、「今買わなきゃ損」という緊急性・希少性をアピールしやすいです。
  3. 商品説明はわかりやすく実演付きで
    実際に使用する場面を見せることで、ユーザーがイメージしやすくなり、購入へのハードルを下げられます。

インスタライブで信頼関係を構築するコツ

  1. 定期的な配信で存在感を高める
    毎週や隔週など、ある程度の頻度で配信を続けると、フォロワーが楽しみに待ってくれます。
  2. コメントへの丁寧な対応
    リアルタイムで視聴者の疑問に答えたり、名前を呼んだりするだけで「参加している」感を高められ、ファンの心を掴みます。
  3. ブランドストーリーや制作秘話を語る
    単に商品の説明だけでなく、ブランドの背景や思いを共有することで共感を集め、ファンが増えやすくなります。

6. まとめ

ライブコマースとインスタライブは、どちらも「ライブ配信を活用して商品やサービスをアピールする」という点では似ていますが、目的や導線が大きく異なります

  • ライブコマース:その場で購入させる仕組みに強みがあり、売上アップをダイレクトに狙いやすい。
  • インスタライブ:ブランドとのコミュニケーションや認知度向上、ファン化を促進するのに効果的。

両者のメリット・デメリットを踏まえて、自社の目的に合った手法を選ぶことが大切です。まずは**「どんな顧客に」「何をどのように売りたいのか」**という視点を明確にし、それに合致する方法を選びましょう。ときには、両方を組み合わせることで相乗効果を生み出すことも可能です。


7. お問い合わせはこちら

ライブコマースやインスタライブの活用をもっと知りたい方、導入を検討したい方は、ぜひお気軽に下記「contact」よりお問い合わせください。
専門スタッフが詳細なご相談に応じ、貴社に最適な施策をご提案いたします。

自社の強みを活かしながら、効率よく売上拡大やブランド力向上を目指してみませんか?ぜひ、この機会に一度ご検討ください!